English
ホーム
お問い合せ
ホーム
新着情報
サイトマップ
UMIN概要
FAQ
ID取得
▼ 新着情報 ▼
〔総合バックナンバーを見る〕
NEWLINK(医学・医療系リンク集)
掲載申込法
RSS
日本健康教育学会 アドボカシー研究会 企画セミナー 「実例で学ぶコミュニティ立ち上げ、研究、アドボカシー」
第43回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
第35回日本レーザー治療学会 総会・学術大会
12/4 認定臨床研究審査委員会等委員対象セミナー(神戸大学)「臨床研究のQMS体制について?臨床研究中核病院と市中病院の経験から?」
帝京大学大学院公衆衛生学研究科(School of Public Health(SPH))説明会 12月2日(土)MPH・DrPHコース
2/9 化合物スクリーニング講習会 2023年度第3回 東京大学
DIA医薬品情報ワークショップ2023 患者が理解できる医薬品情報を提供できていますか?
第12回DIA レギュラトリー・アフェアーズ: FDA IND/NDAトレーニングコース
ROCOLS(教職員・学生等公募)
掲載申込法
新規掲載分メール配信申込法
RSS
[教職員公募]
群馬大学 保健学研究科 看護学(成人・がん看護学) 助教公募
[教職員公募]
佐賀大学 医学部看護学科統合基礎看護学講座(基礎看護学) 講師公募
[教職員公募]
鹿児島大学病院 緩和ケアセンター 特任助教公募
[教職員公募]
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座(咬合機能補綴学分野) 助教公募
[教職員公募]
名古屋市立大学 医学研究科消化器外科学分野(東部医療センター) 教授公募
[教職員公募]
東京女子医科大学 看護学部 母性看護学領域 講師公募
[教職員公募]
国立大学法人広島大学 原爆放射線医科学研究所 放射線災害医療研究部門 放射線災害医療開発研究分野 講師公募
[教職員公募]
国立大学法人広島大学 大学院医系科学研究科 細胞分子生物学 助教公募
[教職員公募]
自治医科大学地域臨床教育センター 蔵の街地域医療講座(寄附講座)総合診療科及び糖尿病・内分泌内科 准教授公募
[教職員公募]
自治医科大学地域臨床教育センター 蔵の街地域医療講座(寄附講座)総合診療科及び糖尿病・内分泌内科 教授公募
FIND(研究助成等)
掲載申込法
新規掲載分メール配信申込法
RSS
研究助成:
グローバルヘルスケア財団 第5回一般財団法人グローバルヘルスケア財団研究助成(AI医療関連)
研究助成:
ゴールドリボン・ネットワーク 研究助成
研究助成:
リカケンホールディングス株式会社 2024年度 リカケンホールディングス 若手研究者支援助成
研究助成:
三菱財団 第55回(2024年度)三菱財団社会福祉事業並びに研究助成
研究助成:
三菱財団 第55回(2024年度)|三菱財団自然科学研究助成(一般助成、若手助成)
研究助成:
化学物質評価研究機構 令和6年度CERI公募型研究助成
海外研究者招聘助成:
福田記念医療技術振興財団 第34回 国際交流助成事業(研究者招聘)【後期分】
会議助成:
福田記念医療技術振興財団 第34回 国際交流助成事業(国際会議出席)【後期分】
PERSONAL(人事)
掲載申込法
就任:畠山 修司
(自治医科大学医学部感染・免疫学講座 感染症学部門 教授)
昇任:佐藤 信彦
(東京大学医学部附属病院感染制御部 病院講師)
昇任:熊澤 惠一
(東京大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター 准教授)
配置換:赤松 延久
(東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学 人工臓器・移植外科学 准教授)
昇任:河口 義邦
(東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学 肝胆膵外科学 准教授)
昇任:入山 高行
(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学 周産期医学 准教授)
昇任:曾根 献文
(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学 生殖腫瘍学 准教授)
就任:近藤 健二
(東京大学大学院医学系研究科感覚・運動機能医学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授)
CTR(臨床試験登録)
登録・掲載ご希望の方へ
RSS
St. Marianna University School of Medicine:
MIKONO Uganda study
早稲田大学:
食事管理アプリを用いた妊婦への時間栄養学調査
CPCC株式会社:
がんリスク判定サービス開始に向けた判定AIモデルの課題抽出およびサービスの受容性評価
恒生病院リハビリテーション課:
Fugl-meyer assessmenの妥当性の検証
株式会社オルトメディコ:
被験食品の摂取が健常者の腸内環境および血中脂質に及ぼす影響
リアルワールドデータ株式会社:
日本人集団における自己免疫性疾患発症とCOVID19に関する研究
東京女子医科大学:
J-Prime ICD
日本神経免疫学会:
JANIMA
東京医科歯科大学病院:
新しい静脈止血デバイスと8の字縫合止血法の比較研究
東京医科歯科大学:
シニアレジデンス入居者のフレイル予防と大学生との世代間交流の効果
レイクタウン整形外科病院国際足の外科センター:
解剖学的足関節靭帯再建術
北里大学:
抑うつに対するオンライン認知介入プログラム
防衛医科大学校:
IBD患者における妊娠・出生児のレジストリ
京都大学医学部附属病:
Ext-LINE試験
東京医科歯科大学:
CONTRAST-CRYO 2試験
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所):
シニアの絵本読み聞かせと地域信頼感の関連
株式会社オルトメディコ:
被験食品の摂取が健常者のウエスト周囲径 (腹囲) に及ぼす影響: ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験
浜松医科大学:
モバイルヘルスケアを用いた抗がん剤の有害事象モニタリング研究
JA広島総合病院救急・集中治療科:
COVID-19流行下における集中治療室の医療ひっ迫と臨床転帰との関連についての検討
大阪大学医学系研究科外科学講座消化器外科学:
味覚刺激を用いた術後消化管運動改善に関する研究
新潟医療福祉大学,作業療法学科,安中裕紀:
てんかん患者におけるスマートフォンを用いた遠隔リハビリテーション
北里大学:
HA fitting 試験
神戸市立医療センター中央市民病院:
PD術後成績前向き観察研究
千葉大学:
人工足関節の関節動態に関する多施設研究
東北大学:
ミトコンドリア先制医療
東北大学:
造影剤混合血の凝固能評価
北海道大学:
肝門部化療後肝切除成績
宮崎大学:
血液検体を使用した紙媒体チップによる電気伝導率の測定可能性の検討
大阪医科薬科大学:
薬学生のためのオンライン服薬指導教育に関する研究
エーザイ株式会社:
医療情報データベースを用いたパーキンソン病患者における治療の継続に関する研究
和歌山県立医科大学外科学第二講座:
切除可能膵癌における術前治療の有効性・安全性に関する後方視的研究
Kitasato University School of Medicine, 1-15-1 Kitasato, Sagamihara city, Minamiku, Kanagawa, Japan:
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術における術中眼圧変化圧の検討
信州大学医学部:
T1 mappingによる膵評価評価
株式会社伊藤園中央研究所:
カテキン代謝比較試験
医療法人 翔誠会 ふくだ内科:
インフルエンザまたは新型コロナウイルスのデータ収集臨床研究
株式会社アミノアップ:
ETAS50の睡眠の質改善検討研究
愛媛県立今治病院:
外来透析患者に対する運動の効果
花王株式会社:
理学療法とコンディションの関連性探索
ピアス株式会社:
アトピー性皮膚炎患者を対象とした2GA16配合クリームの安全性と有効性の検証
湘南慶育病院:
作業療法士の臨床推論に対する事例検討
アイリス株式会社:
インフルエンザウイルス感染症における症状とCt値の関連と時間経過に伴う変化の評価
聖マリアンナ医科大学臨床腫瘍学:
オキサリプラチン投与消化器がん患者の化学療法誘発性末梢神経障害に関する研究
順天堂大学大学院:
トマトスムージー摂取によるストレス軽減効果の検証
ビーエイチエヌ株式会社:
試験食品の継続摂取が内臓脂肪に及ぼす効果の検証
福井大学:
積極的脂質降下療法に関する臨床研究
早稲田大学:
脳卒中のニューロリハビリにおける歩行支援システムとメタバース環境の臨床評価
中外製薬株式会社:
フェスゴ一般使用成績調査(がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌)
UNLOADERS:
UNLOADERS-PVAD
サラシア属植物普及協会:
サラシア由来サラシノールのシステマティック・レビュー(更新版)
千里金蘭大学看護学部:
脳卒中後遺症としての痛みしびれの症状の軽減(緩和)を目的としたケア技術の開発
NUHS(国立大学病院等新情報)
掲載申込法
RSS
UMIN:
UMIN症例データシェアリングシステム
UMIN:
INDICE cloud 講習会のご案内
UMIN:
UMIN 医学研究支援(症例登録割付)システムクラウド版【INDICE Cloud】講習会
UMINセンター:
オンライン学術集会開催機能(第I期)説明会
群馬大学医学部附属病院:
【国際交流】大韓民国延世大学延世がん病院と学術交流に関する協定を締結
千葉大学医学部附属病院:
国立大学病院の新型コロナウイルス感染症対応レポート1?千葉大学医学部附属病院
東北大学病院:
救急隊員向けシミュレーションプログラムの開発・製品化 - 救急活動時間の短縮と臨床推論能力の向上を目指し産学連携事業として共同開発 -
京都大学医学部附属病院:
【研究成果】生体腎におけるエネルギー動態イメージング法の確立