第2回ヘルスコミュニケーション学記念セミナー
順天堂大学大学院ヘルスコミュニケーション学コース開設記念
香川由美さん東京大学総長賞受賞記念

動画公開のお知らせ

御礼
第2回ヘルスコミュニケーション学記念セミナーにご参加いただきまして深く御礼申し上げます。
多くの方にお集まりいただき、盛会のうちに終了することができました。
これもひとえに皆様のご協力とご支援があってのことと感謝申し上げます。

お知らせ、ご連絡

第二回ヘルスコミュニケーション学記念セミナー 資料室

本セミナー講演の資料を電子データで公開しております。

概要

2021年4月に、順天堂大学大学院医学系研究科が、医療者と患者間のコミュニケーションを支援する医療通訳者の養成を目的とした「ヘルスコミュニケーション学コース」を開設することになりました。また、2019年度まで東京大学大学院医療コミュニケーション学分野の博士課程に在籍されていた香川由美さんが、在学中の活動を通して社会に貢献したことが認められ、2019年度東京大学総長賞を受賞されました。つきましては、順天堂大学大学院ヘルスコミュニケーション学コースの開設と、香川由美さんの東京大学総長賞受賞を記念し、第2回ヘルスコミュニケーション学記念セミナーを開催いたします。セミナーでは、新型コロナの外出自粛の呼びかけでは、「知事」、「専門家」のメッセージよりも「現場の医師」のメッセージの方が効果が大きいという衝撃的な事実を立証し、朝日新聞、毎日新聞等でも大きく報道された当教室の奥原剛准教授の講演も併せて行います。是非、ご視聴いただけますようお願いいたします。

ポスター

日時

2021年515日 土曜日 13:00~17:30

場所

オンライン開催(Zoomを利用しての開催を予定しています。詳細は開催前日(5月14日)までに参加登録された方にお知らせいたします。)

参加費

無料

定員

300名480名(好評につき定員を増やしました)

主催:東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野

木内 貴弘

東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学 教授
東京大学医学部附属病院大学病院医療情報ネットワークセンター長

東京大学医学部医学科卒業。東京大学大学院医学系研究科疫学・生物統計学助手、東京大学医学部附属病院中央医療情報部助教授等を経て、現職。アカデミックな医学情報センターであるUMINの発展につとめ、ヘルスコミュニケーション学、CDISC標準の研究を行ってきた。2008年に日本ヘルスコミュニケーション学会を設立し、現在理事長を務める。博士(医学)

教室Webページ「東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 医療コミュニケーション学 大学院

共催:順天堂大学大学院医学研究科ヘルスコミュニケーションコース

Francois NIYONSABA(フランソワ ニヨンサバ)

順天堂大学 国際教養学部 教授/学部長補佐
大学院医学研究科 アトピー疾患研究センター 教授

ルワンダ生まれ。2003年順天堂大学大学院博士課程生化学第二講座修了。その後、順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター助手、講師、准教授。2015年順天堂大学国際教養学部先任准教授をへて、2017年より同教授、現職。

順天堂大学大学院医学研究科ヘルスコミュニケーションコース

後援:日本ヘルスコミュニケーション学会

日本ヘルスコミュニケーション学会

プログラム・演題・演者紹介

【13:00】
挨拶 木内 貴弘(東京大学大学院医学系研究科 医療コミュニケーション学分野 教授)
1.開会のご挨拶(木内貴弘)(YouTube)

奥原 剛

東京大学大学院 医学系研究科 医療コミュニケーション学分野 准教授
大学病院医療情報ネットワークセンター 副センター長
帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 非常勤講師

東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 修了(公衆衛生学修士,MPH)。東京大学大学院 医学系研究科 社会医学専攻(博士課程)中途退学。博士(保健学,東京大学)。専門はヘルスコミュニケーション学。関心テーマは公衆衛生における説得的コミュニケーション。健康・医療にかかわる情報を、より分かりやすく伝え、より良い意思決定、行動変容を支援するための研究・教育に従事。自治体、健康保険組合、医療機関等に対し、分かりやすく効果的な保健医療情報を作成するための研修、コンサルティングを提供している。
著書に『実践 行動変容のためのヘルスコミュニケーション』(大修館書店)。

新型コロナ下の行動変容のコミュニケーションで「何を」「どう」伝えるか

【13:25~】新型コロナウイルス感染症関連講演
2.新型コロナ下の行動変容のコミュニケーションで「何を」「どう」伝えるか(奥原剛)(YouTube)
座長:加藤美生(帝京大学大学院公衆衛生学研究科 助教)

香川 由美

東京大学大学院 医学系研究科 医療コミュニケーション学分野 特任研究員
東京工業大学 非常勤講師

東京大学大学院 医学系研究科 社会医学専攻 博士課程修了。博士(医学)。1型糖尿病の患者当事者としての体験をもとに、2011年に有志と共にNPO法人患者スピーカーバンクを設立し、患者や障がい者が教育機関や企業でみずからの体験を語る活動を展開。その活動が朝日新聞、読売新聞等の大手メディアで注目される。同法人で2016年から2019年まで理事長を務めた。ヘルスコミュニケーション学を専攻し、医学教育における“Patient storyteller”(患者講師)の役割をテーマに研究に取り組む。東京大学、東海大学、大手製薬企業等での講演多数。2019年 日本ヘルスコミュニケーション学会優秀演題賞受賞。2020年 東京大学総長賞受賞。

患者の語りを社会に活かす~NPO活動と医学教育の橋渡し~

【14:30~】東京大学総長賞受賞記念講演
3.患者の語りを社会に活かす~NPO活動と医学教育の橋渡し~(香川由美)(YouTube)
座長:石川 ひろの(帝京大学大学院公衆衛生学研究科 教授)

大野 直子

順天堂大学 国際教養学部・大学院医学研究科 准教授

東京大学大学院 医学系研究科 社会医学専攻 医療コミュニケーション教室 博士課程修了。博士(医学)。帝京大学医療共通教育研究センター講師を経て、2015年より順天堂大学国際教養学部講師、2018年より順天堂大学医学研究科併任、2020年4月より現職。専門は医療コミュニケーション、医療通訳。2016年~2019年Critical Link International アジア担当理事、2020年4月より日本ヘルスコミュニケーション学会 運営委員 代議員。

順天堂大学大学院ヘルスコミュニケーション学コースの概要と将来的展望

【15:35~】順天堂大学大学院ヘルスコミュニケーション学コース開設記念講演
4.順天堂大学大学院ヘルスコミュニケーション学コースの概要と将来的展望(大野直子)(YouTube)
座長:木内 貴弘(東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野 教授)

【17:00~】
挨拶 Francois NIYONSABA(フランソワ ニヨンサバ)
5.閉会のご挨拶(フランソワ ニヨンサバ)(YouTube)
(順天堂大学大学院医学系研究科 国際教養学部 学部長補佐(副学部長) 教授)

参加申込

満員御礼:参加人数を超過したため募集を締め切らせていただきました。ありがとうございました。

お問い合わせ

参加申込でご登録いただきましたメールアドレス宛に参加方法を5月14日に発信しております。ご確認ください。

ご申請のメールアドレスに宛にご返答となります。メールアドレスの入力誤りにご注意ください。