アカウントとパスワードを奪うスパムメール
アカウントとパスワードを奪うフィッシングメールの報告がございました
- 解除申請を促し、アカウント(UMIN ID)とパスワードを奪う関連のスパムメールとなります。
- 誤ってリンクに触ってしまった。解除申請を行ってしまった。場合は即時パスワード更新を行ってください。
現在報告されている、UMINを詐称したメールのタイトルと内容は次のとおりです。
2019年4月に報告のあったスパムメール
送信者名:support @ umin.ac.jp(baru@m04.itscom.net)など
無し
?完全なメールボックスメモリスペースがほぼ満杯である
ため、
5つ の受信メールが返されました。
メールボックスの記憶域を増やすには、
以下のリンクをクリックしてプロセスを完了してください
https://www.accessoriesbytk.co.za/umin.ac.jp/
?完全なメールボックスメモリスペースがほぼ満杯であるため、
5つ の受信メールが返されました。
メールボックスの記憶域を増やすには、
以下のリンクをクリックしてプロセスを完了してください
http://center4.umin.ac.jp.zwavhulimi.co.za/cgi-bin/umin.ac.jp/
スパムメールと見抜く方法
斜め読みをすると、ご利用のメールサーバに溜まってデータが一杯であることが原因でメールが届かない内容になります。
- 文面が散文的で英語の直訳の日本語である
- 「@m04.itscom.net」差出のメールアドレスは当センターの発信するメールアドレスではございません。「itscom.net」というところが所有するアドレスです。
- URLがUMINセンターではございません。
「co.za」URLのはセカンドレベルドメインで南アフリカ共和国内のものです。南アフリカ共和国の「accessoriesbytk」「zwavhulimi」というところに接続になります。
このでの「center4.umin.ac.jp」はサブドメインとなり、「zwavhulimi」が自由に名前を付けることができるため、要注意が必要です。
za以降の文字はディレクトリやコンテンツを指すため、ここも自由に名乗ることができます。
URLは後ろから読むようにしましょう。
この場合は「za」の「co」の「zwavhulimi」に接続しますとなります。サブドメインは名前の通りサブ的なもで読み解くうえではそこまで重要ではございません。
- メール保存容量の確認に付きましては当センターのUMINメール案内のページからご確認ください。
本スパムメールは削除ください。
URLを興味本位でクリックしないでください。クリックするだけで情報搾取、ウイルス感染などの問題が発生いたします。
スパムメールの手口や特徴を知りることが防御策として有効な手段でございます。
スパムメールを読んでも不安な場合は「お問い合わせフォーム」からご遠慮なくお問い合わせください。
URLに接続してしまった場合
【パスワード変更】より早急にパスワードをご変更ください。
ご接続してしまった端末でウイルスチェックを実行いただくことを推奨いたします。
ご利用施設のネットワーク管理者様にご相談ください。