2 検討会報告の概要 1. 患者ニーズを踏まえつつ、質の良い医療を効率的に提供していくためには、組 織体としての病院機能の一層の充実・向上が図られる必要があり、そのための病 院自らの努力を効果的なものとするために病院機能は有効なものである。 2. 自己評価も極めて重要であるが、第三者評価を導入することにより、病院が自 らの位置づけを客観的に把握でき、改善目標がより具体的、現実的となるなどの 効果が考えられる。 3. 病院機能評価は、 ・病院が地域において期待される役割に応えているか ・患者中心の医療が提供されているか ・病院が将来に向かって発展する条件が備わっているか という視点が基本であり、第三者評価においてもこうした視点に沿って評価項目、 評価基準を作成すべきである。 4. 第三者評価気候は、学術性、中立性を保持した公益法人(財団法人)が望まし い。 5. 病院機能評価の本格的実施に先立って、実現可能な評価組織体制と評価手順を 確立するための運用調査を行う必要がある。 6. 評価結果の公表、活用については運用調査の結果等を踏まえて検討されるべき であるが、病院の意欲を最大限尊重するとともに、地域住民に対して病院医療情 報をできる限り提供していくという方向で検討すべきである。 7. 国は第三者機構が実施する評価事業に対して、その円滑な実施及び普及のため の必要な支援を行う必要がある。