2.抗不整脈薬による催不整脈作用
 
+---------------------------+--------------------------------------------+
|成分名           |該当商品名                 |
| ジソピラミド       | リスモダンR徐放錠(日本ルセル)他    |
| (リン酸ジソピラミド)     |                                         |
| 塩酸プロパフェノン    | プロノン錠(山之内)           |
| コハク酸シベンゾリン   | シベノール錠(藤沢)           |
| アジマリン        | ギルリトマール錠(日本ケミファ)他    |
| 塩酸プロカインアミド   | アミサリン錠(第一)他          |
| 硫酸キニジン       | 硫酸キニジン(藤沢アストラ)他      |
| 塩酸メキシレチン     | メキシチールカプセル(日本ベーリンガー) |
| 塩酸アプリンジン     | アスペノンカプセル(三井製薬)      |
| 塩酸ピルジカイニド    | サンリズムカプセル(サントリー)     |
| 塩酸フレカイニド     | タンボコール錠(エーザイ)        |
+---------------------------+--------------------------------------------+
|薬効分類等:抗不整脈薬                         |
+------------------------------------------------------------------------+
|効能効果 :(コハク酸シベンゾリンの場合)               |
|      下記の状態で他の抗不整脈薬が使用できないか、または無効の場合|
|         頻脈性不整脈(心室性)                |
+------------------------------------------------------------------------+
 
(1)同種抗不整脈薬の併用の危険
 
 抗不整脈薬の催不整脈作用に関しては、ジソピラミドについて本情報No.36及び
同No.88で、塩酸プロパフェノンについて同No.104で紹介したが、その後もとく
に経口剤で同様の報告が寄せられている。とくに最近報告された症例のなかに抗不整
脈薬が併用されている例があり、厳重な注意が必要であると考えられるので紹介する
(表4)。
 
 報告された症例は、ジソピラミド300mg・コハク酸シベンゾリン300〜450mgの併用1
例、塩酸アプリンジン30mg・コハク酸シベンゾリン300mgの併用1例、ジソピラミド
300mg・塩酸アプリンジン40mg・コハク酸シベンゾリン300mgの併用1例の3例で、
2剤目または3剤目の抗不整脈薬を追加投与したのち1〜2週間以内に心室頻拍等の
発現をみている。併用されていた3剤は抗不整脈薬を薬理作用の点から分類した
Vaughan Williams分類でいずれも同じクラスIとされる心筋のナトリウムチャンネル
抑制剤である。報告された3例はこれらの薬剤がそれぞれ成人の常用量ずつ投与され
ており、相加的に催不整脈作用が発現したおそれが高い。
 
 
(2)高齢者の投与量の注意
 
 過去1年間に報告された抗不整脈薬の催不整脈作用によるものと疑われる症例の多
くは高齢者であり、その多くが成人の常用量を投与されていた。高齢者では腎機能や
肝機能が低下し体重が少ない傾向があるなど、薬物の血中濃度が異常に高くなったり、
高いまま持続するおそれがある。さらに基礎心疾患、心不全等のリスクを抱えている
場合が多い。
 
 高齢者への抗不整脈薬の投与にあたっては、入院させて投与を開始することが望ま
しく、投与量も成人の常用量でなく少量から開始することが必要である。
 
 
(3)安全対策
 
 抗不整脈薬の催不整脈作用による心室頻拍、心室細動の発現を予測することは困難
であり、適用患者を厳選しリスクの高い患者には入院させて十分な観察のもとに投与
するなど発現を予防する対策がきわめて重要である。
 
 とくに次の点に注意が必要であるので、その徹底を図るため抗不整脈薬(経口剤)
の「使用上の注意」について必要な整備を行うこととした。
 
a.複数の抗不整脈薬の併用には厳重な注意をすること。
 
b.高齢者には少量から開始すること。
 
c.基礎心疾患があり、心不全をきたすおそれのある患者等ハイリスク患者は入院させ
 て少量から開始すること。
 
 
 表4  症例の概要
+------------------------------------------------------------------------+
|(症例 No.1)                       企業報告|
+------------------------------------------------------------------------+
|患者 性     女                          |
|   年齢    80                         |
|   使用理由  心室性期外収縮、心房粗動、心不全、慢性腎不全、    |
|         大動脈弁・僧帽弁閉鎖不全               |
+------------------------------------------------------------------------+
|1日投与量、投与期間                          |
|  塩酸アプリンジン30mg、292日間                    |
|  コハク酸シベンゾリン300mg、2日間                  |
+------------------------------------------------------------------------+
|副作用−経過および処置                         |
|心房粗動に対し、電気的除細動を施行したのち、アプリンジンにシベンゾリンを|
|追加投与したところ、投与2日目に胸部圧迫感、食欲不振の出現、心電図上洞性|
|徐脈、I度房室ブロック、QRS幅延長を認めたため投与を中止した。翌日、心|
|電図上心室細動様の波形が認められ、意識消失、無呼吸、脈拍触知不能となり、|
|心臓マッサージを行った。その後も自発呼吸が弱いため、気管内挿管し、ベンチ|
|レーターで管理し、炭酸水素ナトリウム、シチコリン、塩酸ドパミン、フロセミ|
|ド、塩酸リドカインを投与したところ投与中止5日目に回復した。      |
+------------------------------------------------------------------------+
|併用薬      ジゴキシン、硝酸イソソルビド、ベスナリノン、塩酸   |
|     ジルチアゼム、フロセミド、アロプリノール、ビタミンB1、B6、 |
|     B12製剤、ワルファリンカリウム、必須アミノ酸製剤       |
+------------------------------------------------------------------------+
|(症例 No.2)                       企業報告|
+------------------------------------------------------------------------+
|患者 性     女                          |
|   年齢    53                         |
|   使用理由  心室性期外収縮、上室性期外収縮、脳梗塞、側頭葉てんかん|
+------------------------------------------------------------------------+
|1日投与量、投与期間                          |
|  ジソピラミド300mg、約4年半                     |
|  コハク酸シベンゾリン300mg、8日間                  |
|  コハク酸シベンゾリン450mg、3日間                  |
+------------------------------------------------------------------------+
|副作用−経過および処置                         |
|ジソピラミド等数年間投与するも効果があまりみられないため、シベンゾリンを|
|追加投与した。効果不十分のためシベンゾリンを450mgに増量したところ、2日 |
|後に心室頻拍、心室細動がみられたため、シベンゾリンの投与を中止。     |
|翌日心室細動、心停止をきたしたが、心肺蘇生術にて改善した。       |
+------------------------------------------------------------------------+
|併用薬      ジゴキシン、酒石酸メトプロロール、アスピリン・ダイアル|
|     ミネート、メダゼパム、グルコン酸カリウム、ジピリダモール、塩酸|
|     チクロピジン、酸化マグネシウム、センノシド、トリアゾラム、ニセ|
|     ルゴリン、ニセリトロール                   |
+------------------------------------------------------------------------+
 
 
《使用上の注意(^^^^^部追加改訂部分)−各薬剤共通改定部分のみ》
 
一般的注意
 
 本剤の投与に際しては頻回に患者の状態を観察し、心電図、脈拍、血圧、心胸比を
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
定期的に調べること。PQの延長、QRS幅の増大、QTの延長、徐脈、血圧低下等
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
の異常所見が認められた場合には、直ちに減量または投与を中止すること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 とくに、次の患者または場合には、少量から開始するなど投与量に十分注意すると
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ともに、頻回に心電図検査を実施すること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(1)基礎心疾患(心筋梗塞、弁膜症、心筋症等)があり、心不全をきたすおそれのある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 患者
  ^^^^
 (心室頻拍、心室細動が発現するおそれが高いので、開始後1〜2週間は入院させ
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ること。)
  ^^^^^^^^^
(2)高齢者
^^^^^^^^^^
 (入院させて開始することが望ましい。)
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(3)他の抗不整脈薬との併用
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 (有効性、安全性が確立していない。)
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
次の患者には慎重に投与すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・基礎心疾患(心筋梗塞、弁膜症、心筋症等)のある患者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・高齢者
^^^^^^^^
・血清カリウム低下のある患者
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 
高齢者への投与
^^^^^^^^^^^^^^
 高齢者では、肝・腎機能が低下していることが多く、また、体重が少ない傾向があ
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
るなど、副作用が発現しやすいので慎重に投与すること(「一般的注意」の項参照)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^