UMIN

演題査読システム (Step 2)

査読の開始

Stepメニュー

Step 1で査読画面の編集と査読者の登録・割当ての完了後は、Step 2の「査読開始」をクリックし査読を開始してください。

査読を開始いたしますと、査読画面の編集を行うことができなくなります。また、査読者の割当てにおいて評価入力が行われた割当てについては、査読者の割当てが変更不可となりますのでご注意ください。

査読開始の案内

評価用URL

学術集会のホームページや査読者宛のメール等にて、査読開始の案内を行ってください。評価入力画面へのURLはStepメニューの下部(上記の赤枠)に表示されております。

査読者の変更・再割り当て

ヘッダーメニュー

査読者の交代が発生した場合、評価入力が行われていない場合に限り査読者の割当てを変更することが可能です。ヘッダーメニューの「査読演題管理」(上記の赤矢印)から「査読対象と査読者割当一括処理」または「査読対象と査読者割当個別設定」(上記の赤枠)を選択してください。

査読者の再割り当て

評価入力が行われていない査読者は、上記の様にプルダウンメニューが表示されますので、必要に応じて他の査読者へと変更してください。査読者がプルダウンメニューで表示されていない場合は、すでに割当て済みの査読者が評価入力を行っているため、割当てを変更することはできません。

評価入力状況の確認

ヘッダーメニュー

査読者の評価入力状況を確認するには、ヘッダーメニューの「査読状況参照と訂正・代理入力」(上記の赤矢印)から「査読状況参照」(上記の赤枠)を選択してください。

評価入力状況

査読者欄で背景が黄色くハイライトされている査読者(上記の赤矢印)は、評価入力を行っていない査読者です。査読者のリンクをクリックすることで、査読者の入力した具体的な評価内容を確認することが可能です。