【番号】     0174  大分類     医薬品  タイトル    アスピリン(アセチルサリチル酸)  分類番号    Z031  小分類     単剤・・アスピリン(錠:500mg) サリチゾン坐薬(100,200,             500,750mg) 小児用バファリン(81mg)              バファリンA(アスピリン330mg、ダイアルミネート150mg)             ミニマックス(50%)          合剤・・エキセドリンA(アスピリン250mg+アセトアミノフェン             150mg+その他) ケロリン錠(1錠中300mg+その他)              小児用バファリンC(1錠中54mg+ダイアルミネート22mg)             新グレランA(1錠中アスピリン100mg+その他)              ストナC(1包中500mg+その他)  性状・成分   *   【作用の概要】  *  薬理作用    プロスタグランディン生合成抑制作用、血小板凝集抑制作用、          肝毒性          赤血球の陰イオン交換阻害(血中二酸化炭素レベルの上昇による          過呼吸)  毒作用     *  体内動態    *          吸収     速やかに吸収される。                 製剤は胃内では溶けにくいので多量に摂取した                 場合には塊となり、吸収が遅延、治療量での                 最高血中濃度到達時間 2時間          分布     分布容積0.1〜0.2L/kg          代謝・排泄  *          半減期    多量摂取時 18〜36時間 生物学的半減期2〜5時間          蛋白結合   タンパク結合率50〜80%  中毒量     ヒト経口中毒量 120mg/kg以下無症状                   150mg/kg以上軽度の中毒症状                   240mg/kg以上重篤な中毒症状                  血中濃度25mg/dl以上では中毒症状発現  致死量     480mg/kg以上服用では致死的  死因      *  その他     *   【症状の概要】  症状発現までに6〜72時間          初期症状として喉や胃の焼けるような痛み、嘔吐          数時間の無症状の後、口渇、下痢、頭痛、めまい、耳なり、難聴、          興奮、痙攣、過呼吸、昏睡          呼吸不全とショックにより死亡          小児では特に喉の乾きと多量の発汗を伴う発熱、アシドーシス          その他            出血傾向・・皮膚の点状出血、吐血、新生児出血症、                  消化管出血等            顕著な呼吸性アルカローシス、低カリウム血症、成人では            代謝性アシドーシス、肝障害(血中濃度20mg/kg以上で発現。            可逆的)            腎障害(ナトリウム不足を伴わない多尿)            非心原性の肺浮腫(血中濃度40mg/kg以上で数例発現の報告)            アレルギー症状として蕁麻疹、喉頭浮腫、脈管神経性浮腫、            喘息、発汗  中枢神経    頭痛、めまい、嗜眠、興奮、譫妄、痙攣、昏睡  瞳孔      *  呼吸器     過呼吸、チアノーゼ、肺水腫、呼吸不全  循環器     *  消化器     悪心、嘔吐、消化性潰瘍、消化管出血  電解質・代謝  呼吸性アルカローシス、代謝性アシドーシス  肝       *  腎・泌尿器   腎障害(乏尿、尿毒症など)  体温      発熱、低体温  皮膚      *  神経・筋    耳鳴り、難聴、運動失調  血液      *  その他     *   【治療の概要】  *  全身管理    対症療法(脱水症状・・低張ブドウ糖輸液、               痙攣・・ジアゼパム静注)          反応がない場合には低カルシウム血症や低血糖の可能性を          考慮(ブドウ糖やカルシウムの投与)、          出血・・ビタミンK2.5〜5mg投与、発熱対策  催吐      行う  胃洗浄     大量摂取時には12時間以上経過しても有効  吸着剤     投与する  下剤      投与する  強制利尿    アルカリ強制利尿が有効          軽症には炭酸水素ナトリウムを1mEq/kg投与し、          尿pHを7.5〜8.0にする          数時間経過してもアルカリ化しない場合には繰り返す。          サリチル酸血中濃度が35〜40mg/dl以下になればアルカリ化を          中止する  血液浄化法   血液透析、血液潅流は有効          痙攣が発現したり血中濃度100mg/dl以上の場合には血液透析を考慮。          血液透析はDPHよりも効果的  拮抗剤・解毒剤 拮抗剤はない  その他     *   【その他一般】  *  禁忌      *  合併症の処置  *  その他     *   【参考文献】   急性中毒処置の手引          急性中毒情報ファイル   【参考症例】   *