【番号】     0151  大分類     殺鼠剤・獣忌避剤  タイトル    モノフルオル酢酸ナトリウム  分類番号    W051  小分類     モノフルオル酢酸ナトリウム剤:            フラトール(液剤)            テンエイティ(液剤)            ヤソキラー(液剤)・・・・・1%含有            固形テンエイティ(粒剤)・・0.3%含有          モノフルオル酢酸アミド剤            フッソール(液剤)・・・・・10%含有  性状・成分   主成分:モノフルオル酢酸ナトリウム 0.3〜1%          その他:安全性を期すため主成分に局方トウガラシ未や              トウガラシチンキの添加や着色(深紅色)が定められている   【作用の概要】  *  薬理作用    *  毒作用     代謝速度の速い臓器である心臓、腎臓、脳が最も毒作用          (グルコース代謝、エネルギーの蓄積および細胞呼吸の阻害)を          うけやすい  体内動態              吸収     消化管、肺、粘膜から吸収される          分布     *          代謝・排泄  *          半減期    *          蛋白結合   *  中毒量     1mgの摂取で重篤な中毒症状出現  致死量     ヒト経口推定致死量 2〜10mg/kg(平均5mg/kg)          モノフルオル酢酸ナトリウム マウス経口LD50 12.7mg/kg          モノフルオル酢酸アミド マウス経口LD50 51.5mg/kg  死因      *  その他     *   【症状の概要】  摂取後30分〜20時間の無症状期があるので要注意  中枢神経    易刺激性、痙攣(全身性、強直性、間代性のてんかん大発作様          痙攣)、昏睡、チアノーゼ  瞳孔      縮瞳  呼吸器     呼吸抑制、気道分泌増加、気管支肺炎  循環器     頻脈、血圧低下、心室細動、Q・T時間の延長  消化器     初期状況・・嘔気、嘔吐、下痢  電解質・代謝  低カルシウム血症、低血糖  肝       *  腎・泌尿器   腎不全  体温      *  皮膚      *  神経・筋    四肢攣縮  血液      *  その他     眼振   【治療の概要】  1.特異的な解毒剤、拮抗剤はないので、対症的(バイタルサインと           心電図の頻回チェック)に生命維持療法          2.基本的処置:催吐・胃洗浄のあと吸着剤と塩類下剤の投与          3.汚染した衣服は脱ぎ、皮膚・粘膜接触部位(髪の毛、爪を含む)           は徹底的に洗浄          4.対症療法:痙攣にジアゼパム・・ジアゼパムでコントロール                できなければ、フェニトインやフェニバルビタールで                対処          5.低カルシウム血症をきたした場合、グルコン酸カルシウム、           塩化カルシウム等の投与(アシドーシスを呈している患者には           グルコン酸カルシウムを用いる)          6.毒性が強いので量の多少に関わらす受診を指示          7.潜伏期が長いので注意  全身管理    *  催吐      積極的に行う  胃洗浄     積極的に行う(痙攣を発症するので、摂取後数時間以内に施行した          ほうがよい)  吸着剤     積極的に行う  下剤      積極的に行う(塩類下剤)  強制利尿    *  血液浄化法   *  拮抗剤・解毒剤 *  その他     *   【その他一般】  *  禁忌      *  合併症の処置  *  その他     *   【参考文献】   急性中毒処置の手引          急性中毒情報ファイル   【参考症例】   *